[比較] 2.5インチ外付けドライブケース SALCAR グリーンハウス

アイキャッチ画像 PC関連

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

はじめに

これまで接続端子がUSBマイクロBやUSB-Cの2.5インチドライブケースを6個ほど
購入し、お古のSSDを入れてOSイメージなどバックアップに使っています。

ARIOUE(SALCARと同等品)のUSBマイクロB接続

関連記事
古い内蔵SSDを外付けケースに入れて再利用してみた ARIOUE

Salcar USB3.0 2.5インチ HDD/SSDケース [Amazon]


SALCARのUSB-C接続

関連記事
[レビュー] Salcar USB-C 2.5インチ SATA HDD/SSDケース ‎610215

アイキャッチ画像

Salcar USB-C 2.5インチ SATA HDD/SSDケース USB3.1 Gen1 [Amazon]


グリーンハウスのUSB-C接続

関連記事
[レビュー] グリーンハウス USB3.1 Gen.2対応2.5インチ外付けドライブケース GH-HDCU325A-SV

アイキャッチ画像

グリーンハウス USB3.1 Gen.2対応2.5インチ外付けドライブケース アルミボディ シルバー GH-HDCU325A-SV [Amazon]
カラーはブラックとシルバー

の3つを分解したり、ベンチマークテストして比べてみます。

SALCARのUSBマイクロB接続とUSB-C接続

外観で違いが見られるのは接続端子部分のみ

01
2.5インチドライブケース比較
Salcar、グリーンハウス
Salcar USB-マイクロBとUSB-C_外観

分解のために後ろカバーを外してみても、内側に金型の識別番号と
思われる数字の有無などわずかに違いが見られますが、入れ替えても
問題なく使えます。

02
2.5インチドライブケース比較
Salcar、グリーンハウス
Salcar USB-マイクロBとUSB-C_カバー外し

接続方式や製造時期の差か、内部フレームはインジケーターランプ回りに
少々違いが見られます。

03
2.5インチドライブケース比較
Salcar、グリーンハウス
Salcar USB-マイクロBとUSB-C_内部フレーム

SALCARのUSB-C接続とグリーンハウスのUSB-C接続

ロゴと外装カラーの違いはありますが、同じに見えます。

04
2.5インチドライブケース比較
Salcar、グリーンハウス
Salcar USB-CとグリーンハウスUSB-C_外観

後ろカバーを外した所も先と同様にわずかな違いしかありません。
もちろん入れ替えても全く問題ありません。

05
2.5インチドライブケース比較
Salcar、グリーンハウス
Salcar USB-CとグリーンハウスUSB-C_カバー外し

内部フレームも先ほどと同様、インジケーターランプ回りの違いのみで
グリーンハウスの方は先のSALCAR、USBマイクロB接続と同じに見えます。

06
2.5インチドライブケース比較
Salcar、グリーンハウス
Salcar USB-CとグリーンハウスUSB-C_内部フレーム

SALCARのUSBマイクロB接続とグリーンハウスのUSB-C接続の内部フレーム

外観は接続端子以外同じに見えます。
また、インジケーターランプ部分のカバーは外れるので、ロットにより
変わるのかもしれません。

07
2.5インチドライブケース比較
Salcar、グリーンハウス
Salcar USBマイクロBとグリーンハウスUSB-C_内部フレーム

インジケーターランプ

インジケーターランプは SALCAR がどちらも青
グリーンハウス が緑となっています。

04
2.5インチドライブケース比較
Salcar、グリーンハウス
Salcar とグリーンハウス_インジケーターランプ

ベンチマーク結果

ベンチマークはすべてのケースで

エレコム 外付けSSD ポータブル 120GB USB3.1(Gen1)対応 ESD-EJ0120G [Amazon]
容量バリエーションは 120/250/500GB/1TB、カラーはホワイトとブラック

アイキャッチ画像

関連記事
[レビュー] エレコム 外付けSSD USB3.1(Gen1)対応 ESD-EJ0120GWH 購入

を分解して取り出した同一の2.5インチSSD、120GBを使用しました。
元々この外付けSSDは接続が不調になりやすいらしく、その対策として
2.5ドライブケースを用意していたのです。

また、接続先はUSB-Aに統一するためにUSBマイクロBのケースは付属のケーブルを
使用し、USB-C接続のケースはUSB-C:USB-Aの変換ケーブルを使用。

そのベンチマークテストの結果は以下の通り。

ドライブケース読取り(MB/s)書込み(MB/s)
SALCAR:USBマイクロB402.46374.20
SALCAR:USB-C412.33375.19
グリーンハウス:USB-C412.55375.37

SALCARのUSBマイクロBはUSB-Cに比べて読取りが少々遅く、USB-C接続は
SALCAR と グリーンハウス 双方読取り書込み共に小数点より上の数値が
全く同じという結果になりました。

コントロールチップ

それぞれのコントロールチップを調べてみました。

ドライブケースコントロールチップ
Salcar USBマイクロB接続JMS578
Salcar USB-C接続ASM1051E,ASM1053E,ASM1153,ASM1153E
グリーンハウスUSB-C接続ASM1051E,ASM1053E,ASM1153,ASM1153E

グリーンハウスの搭載チップセットはパッケージに ASM235CM と記載が
ありましたが、自分が調べてみた所上記の結果でした。

Salcar のUSB-C接続の物とグリーンハウスは同様のチップセットが確認されたので
やはりこの2つは基本的に同じ物でしょう。

最後に

SALCAR のUSBマイクロBとUSB-C接続のドライブケースは外装が共通で
内部フレームもかなりの部分まで共通とうまい具合にコストをかけず
製品化しています。

さらに工具無しで分解できて、ドライブをビスで固定せずとも使用可能
という使い勝手の良い物。

グリーンハウスの物はOEMと思われ、国内メーカーで保証がしっかりとしている
であろうという点と、USB-A→USB-C変換が付属している分とカラーがシルバー
のせいか、SALCAR よりも割高となっていますが、性能的にはもちろん変わらず。
ただ、今回のシルバーよりもブラックの方が売価は低くなっています。

どれもパソコンの認識や取り外しも速く、お古のSSDなどを活用するには
ちょうどいい物でした。

Salcar USB3.0 2.5インチ HDD/SSDケース
購入価格税込み¥1,150- / ¥1,280-

本体は USBマイクロB 接続

Salcar USB-C 2.5インチ SATA HDD/SSDケース USB3.1 Gen1
購入価格税込み¥1,380-

本体は USB-C 接続

グリーンハウス USB3.1 Gen.2対応2.5インチ外付けドライブケース アルミボディ GH-HDCU325A
購入価格税込み¥1,845-

カラーはブラックとシルバー

エレコム 外付けSSD ポータブル USB3.1(Gen1)対応 ESD-EJシリーズ
購入価格税込み¥2,547×1個、2,198×2個(120GB、ホワイト)
購入価格税込み¥2,225×3個(120GB、ブラック)

容量バリエーションは 120/250/500GB/1TB、カラーはホワイトとブラック

!注意!

当サイトに掲載している製品は個人的に購入、使用、計測(計算値も含む)した物で
同じ製品として販売していても個体差、使用感覚の個人差、計測誤差、製造時期等
により掲載している内容とは異なる場合がありますので了承ください。

また、当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

記事中の製品名や販売店名のリンクから購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあり、この広告収入は主にレンタルサーバーやドメイン料金に使われ、運営を行っています。

コメント