画像縮小、リネーム等一括処理 [ブログなどに]

アイキャッチ画像 PC関連

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

はじめに

大抵物欲に負けて買った物を紹介している自分のブログですが
今回は趣向を変えて撮影後の画像処理などのおおまかな流れについてです。

買った物はソフトでの傷や汚れを消すなど後処理負担を減らすため使う前
とにかく汚れたり傷が付く前に撮影します。

画像を縮小

トリミングする画像以外は掲載サイズに縮小するのですが
縮小専用のフリーソフト 縮小専用。[窓の杜]を使っています。
サイズ等設定後ファイルをドラッグ&ドロップするだけと楽チン。

01
縮専

画像加工

次に画像のホコリを消したり明るさ調整、文字入れ。
フォトショップエレメンツ [Amazon]を使っていますが、フリーソフトの
GIMP for Windows [窓の杜]でも機能は十分。

自分の場合は文章の流れを想定し、そこに載せる画像の順番で
画像加工、01から順番にナンバリングしておきます。

02
フォトショップエレメンツ

画像ファイルのリネーム

画像の掲載順が確定後、アップする直前に自分の場合は

記事No,_年月日_ナンバリング
例:35_2021_05_22_02

にリネームします。
この時使っているのがフリーソフトの お~瑠璃ね~む [窓の杜]
ファイルをドラッグ&ドロップ、変更方法選択、設定で一括変換できて
変更後のファイル名確認や変更前に戻す事ができる安心設計。

03
お~瑠璃ね~む

画像ファイルを軽くする

画質を下げずに余分なデータを削除する JPEG Cleaner [Vector]
バッチ処理すれば複数のファイルを一気に処理できます。

04
JPEG Cleaner

自動化できる事はソフトで楽に処理

画像の縮小、リネーム、軽量化はフリーソフトを使って複数のファイルを
一括処理すれば負担が減り、時間が節約可能で使い方も簡単。

フリーソフトは同じような機能でも様々なソフトがあるので自分に合った物を
探すのも楽しいものです。
ただし、フリーソフトは何かあっても自己責任となります。

最後に

自分の場合、画像をこんな流れで準備、レンタルしたサーバーにアップしていますが
ちなみにこのブログはカラフルボックスレンタルサーバーで運用しています。
SSDで軽く、WordPress快速セットアップも便利。

もちろんドメインも取得も必須で、有名どころではお名前.com
レンタルサーバーの申し込みもできます。


アドビ フォトショップエレメンツ

自分のお勧めソフトなどの紹介でした。

!注意!

当サイトの掲載物は個人的に購入、使用、した物で
使用感覚の個人差、誤差、時期による違いなど
掲載している内容とは異なる場合がありますので了承ください。

コメント