カメラと水平器
三脚にカメラを据えて物撮りや風景、パノラマ撮影などをしていると
気になるのが水平です。
とは言っても自分は引きこもりぎみなので風景やパノラマ撮影は
滅多にしませんが。
カメラ内蔵でモニターに表示される水準器もあっても、やはり
反応は昔ながらのバブル式の方がいい。
カメラのモニターでは水平になっていても傾いてるんじゃないの?
って事が結構ありました。
そこで物撮りではカメラの頭に付いているアクセサリーシューに
差し込んで使う水平器を普段から使っていたりします。
しかし、今回は撮影用品に埋め込まれている水平器、たまに
本当にこれで水平なの?と感じる事があってチェック用で
小型の物を買ってみました。
アカツキ製作所(KOD) 平クロス型アイベル水平器 PT-50 [Amazon]
アカツキ製作所(KOD) 平クロス型アイベル水平器 PT-50
アカツキ製作所(KOD)は様々な水平器を作っていて、このタイプだけで
サイズ違いが5種類、小さい物は16x23x8mm、大きい物は25x70x15mm
さらに同じ形でも固定用の穴が開いた物が4種類とか、もうHPを
みていると平型、角型、丸型、T平型・・・何十種類いや何百種類?
あるのかわかりません。

そんな中から自分の用途により大きすぎず小さすぎずの
35x50x15mmというサイズを買ってみました。

数ある撮影用品で水平がわかるようになっていたり、水平出しが
簡単にできる物があるのですが、そもそもそれに埋め込まれている
水平器が本当に合っているのか?
これのチェック用途なんですが、画像のように使用。
矢印は横方向用の気泡管が写り込んた物で、上の画像でもたくさん写り込んでいますが
アクリルブロックではよくあります。

6面全てで計測できるので便利です。
アカツキ製作所(KOD) 平クロス型アイベル水平器 PT-50 [Amazon]
アカツキ製作所(KOD) 平クロス型アイベル水平器各種
!注意!
当サイトに掲載している製品は個人的に購入、使用、計測(計算値も含む)した物で
同じ製品として販売していても個体差、使用感覚の個人差、計測誤差、製造時期等
により掲載している内容とは異なる場合がありますので了承ください。
また、当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
記事中の製品名や販売店名のリンクから購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあり、この広告収入は主にレンタルサーバーやドメイン料金に使われ、運営を行っています。
コメント