チェキスクエア SQ10 をデコってみた(女子力アップ無し)

アイキャッチ画像 インスタントカメラ

チェキを買ってみたけれど

以前から気になっていたチェキスクエアですが
アマゾンのタイムセールで安くなっていたので物欲が
炸裂してしまい、チェキスクエアSQ10 [Amazon]を買ってしまいました。

黒いボディのレンズ回り、シルバーの面積が広すぎて
ちょっと気になる。

01
SQ10
アップ

前から見るとこんな感じ。

02
SQ10
上からデコ前

今回はこんな風にするのですが、デコって女子力アップ
したい方は今回の方法でもっとかわいいシールを
カットして貼る事をお勧めします。

03
SQ10
上からデコ後

チェキをデコってみる

デコ用シールで用意したのがこちら
セリアの「貼れるカットクロス -デニム風-」

カーボン柄がいいなと思いつつも店頭在庫が無くて
他を見ているとこれが結構いいかも?と買ってきました。

04
SQ10
デコ用カットクロス

サークルカッターでまずはレンズ周り、シルバー部分の
外周サイズにカットしますが、カッターマットを忘れずに
敷きましょう。

サークルカッターは NT C-1500P [Amazon] を使いました。
クリアボディも有り NT iC-1500P [Amazon] どちらも替刃5枚付き。

貼る素材をいきなりカットしないで不要な紙などで練習を兼ねて
試し切り、実際に貼る部分へ置いてサイズをチェックすると
イメージ通りにできます。

05
SQ10
デコ用クロス○カット

今度はレンズ部分を切り抜いてドーナツ状にするのですが
切れ端の裏紙をめくってみたら、カットクロスの粘着力が
低くてカメラに貼ってもすぐにはがれそうな予感。

今さら気付いても遅いので裏紙をはがした所に
両面テープを貼って粘着力を上げてやります。

しかし、先ほどカットした時のセンター穴がわからなくなると
今度切る内側の○がずれて綺麗なドーナツにならないので

①○のセンターを通るように両面テープを貼って

②カットした時の穴の横にマジックで印を付け

③もう半分にまた両面テープを貼ります。

これで内側の○を切る時のセンターがわかるのです。
黄色い○部分が両面テープに隠れているカットクロス。
他の紙で試し切り、サイズチェックも忘れずに。

06
SQ10
デコ用クロス両面テープ貼り

○から外周にはみ出た両面テープでカッターマットに貼ったまま
サークルカッターでカメラのシルバー部内周部分をカットした後
外側にはみ出た両面テープはハサミで切り落としました。

これを貼り付けて完成ですが

まずはOFF→ONのシールをはがして全体をきれいにしてから貼ります。

貼る時のコツは、両面テープ裏紙の一部分だけをはがしておいて
ちょうどいい位置に置けたら先の部分を貼り付けて位置決め
その後に裏紙を全部はがして貼ればOK。

でも自分のは0.5mmほどずれてしまいましたが。

07
SQ10
デコ用クロス完成

完成

普段はSQ 10 専用 ジャケットケース [Amazon]に入れています。

08
SQ10
ケース入り

デコる前はこんなんでしたが

09
SQ10
デコ前

デコった後がこれ

10
SQ10
デコ後

ケースを外してみるとこんな感じ。
シルバー部分が内外周ともにリング状に残っていい雰囲気に
なったと思います。

今回のように両面テープを貼ればシールでなくてもデコる事が
できるので、かわいくデコって女子力をアップして下さいね。

11
SQ10
デコ後ジャケット無し

FUJIFILM デジタルチェキ SQUARE SQ10 ブラック
購入価格税込み¥8,500- (プライムセール)


FUJIFILM デジタルチェキ SQUARE SQ10 ホワイト


FUJIFILM スクエアフォーマットフィルム 10枚x2パック入り instax SQUARE WW 2
購入価格税込み¥1,600-


NTカッター 円切りカッター C-1500P


NTカッター 円切りカッター クリア iC-1500P


Fujifilm instax SQUARE SQ 10 専用 ジャケットケース+ストラップ+フィルムケース+真鍮製ミニカメラチャーム+液晶クロス set [Amazon]

!注意!

当サイトに掲載している製品は個人的に購入、使用、計測(計算値も含む)した物で
同じ製品として販売していても個体差、使用感覚の個人差、計測誤差、製造時期等
により掲載している内容とは異なる場合がありますので了承ください。

また、当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

記事中の製品名や販売店名のリンクから購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあり、この広告収入は主にレンタルサーバーやドメイン料金に使われ、運営を行っています。

コメント