はじめに
以前から電源などの雷対策をしなければならないと思いつつも、雷が鳴ったら
コンセントなどを抜いていましたが、家にいなければそれもできません。
毎日のようにすぐ近くへ雷が落ちた事もあって、居ても立っても居られない
状況になり、色々と買ってみました。
先に書いておきますが、実際に雷サージを受けての結果はまだありません。
効果の有無が判明した場合は追記します。
これまでの
[レビュー] 日本アンテナ 電源・同軸ライン 雷サージプロテクタ TGS4T
[レビュー] パナソニック かみなりブロックタップ WH2901WP
[レビュー] SinLoon RJ45 LANカプラー雷サージプロテクター
に続き、今回はテーブルタップに差して雷サージから接続機器を守る
Yazawa 雷バスター60000V Y02K60WH [Amazon]
についてです。
パッケージ
パッケージサイズは約67x133x高さ30mm

パッケージ裏表

外観
コンセントの差し込み口はありません。

使い方
テーブルタップのケーブル付け根側に差し込むと、それ以外の
差し込み口の接続機器を守るとの事。
最大サージ電圧:60000V
制限電圧:650V
※パッケージ裏説明より
テーブルタップ根元に差した方がいい気がします。

テーブルタップに差し込んで通電すると上部のインジケーターランプが点灯。
通電してもこのランプが消えている場合は雷ガードが働いていません。

寸法
正面から

横から

上から

最後に
雷ガード関連の製品は色々とありますが、はたして効果があるのか無いのか?
直撃は無理としても雷次第とは言え、際に効果の有無を試さないで済めば
その方がいいのです。
重要な機器のコンセントはある程度まとめてあるので、在宅の時ならば
できるだけ抜いたりしており、差し込み口を一つ塞いでしまいますが
不在の時に安心できるよう装備してみました。
Yazawa 雷バスター60000V Y02K60WH
購入価格税込み¥990-/1,024-
!注意!
当サイトに掲載している製品は個人的に購入、使用、計測(計算値も含む)した物で
同じ製品として販売していても個体差、使用感覚の個人差、計測誤差、製造時期等
により掲載している内容とは異なる場合がありますので了承ください。
また、当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
記事中の製品名や販売店名のリンクから購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあり、この広告収入は主にレンタルサーバーやドメイン料金に使われ、運営を行っています。
コメント