はじめに
4台ほどあるUSB充電器には全て電流(A)電圧(V)電力(W)の表示ができるUSBアダプターを付けて使っています。
関連記事
[レビュー] YFFSFDC LEDディスプレイ表示付き USB-A アダプター Ne08 Ne085
[レビュー] YFFSFDC LEDディスプレイ表示付き USB-C アダプター ne079

しかし、USBポート搭載の電源タップ CIO の「Polaris CUBE DESK」には電流(A)電圧(V)電力(W)が表示されるスクリーンが付いており、ぜひともデスクトップパソコン脇に置きたいと思っていました。
ただ、USB-Cポート3つ、USB-Aポート2つとワイヤレス充電を備えたLCDディスプレイ付きの充電器
とどちらにしようかとずっと悩んでいましたが、サイズが小さい方がいいのと天板にはワイヤレス充電が無い方がいい事から
をタイムセールで購入しました。
パッケージなど
外箱のサイズは約130x58xH140mm

外箱裏面。

内容物。

本体と電源ケーブルはトレーに入っています。

取り出した所。

外観と寸法など
本体。
スクリーンの保護フィルムを剥しました。

電源ケーブルは約1.5mで、いわゆるメガネタイプ。
コンセントプラグはスイング式。

上からの寸法。
上面にはコンセント差し込み口があり、ほこり防止シャッター付き。

左側面と

右側面にも差し込み口があります。

正面からのサイズで、USB 差し込み口は、USB-C が2箇所で USB-A が1箇所。

後面の表示部分。
中ほど右よりの穴がメガネタイプの電源供給用端子。

裏面は全体に滑り止めのゴム板が貼ってあります。

本体上からで、大きさがわかりやすいよう500円玉を載せて撮影。
現物は自分のイメージよりも小さい物でした。

説明書の主なページ
説明書の主要な部分を載せておきます。
その1

その2

スクリーン
電源を繋ぐと
スクリーンが点灯し、出力されず数値が0のままだとしばらくして消灯します。

USB ケーブルを繋いで充電や通電すると

W、V、A の各数値が表示されます。

画像ではそれなりに大きく見えますが、スクリーンのサイズと文字サイズは下画像の通りでかなり小さいもの。
サイズは小さいけれど、くっきりと表示されています。

スクリーンの W、V、A 下が空いているのですが、そこには二つのアイコンが表示されるようで

USB-C 端子二つ接続した場合に電力を最適に振り分ける「Nova Intelligence」と

温度を監視して発熱を自動コントロールする「Nova Safety」となっています。

充電やUSB給電してみて
自宅の場合はノートパソコンなど高いワット数で給電する事はないのですが、新しめの充電器では充電できなかったちょっと古い機器にも充電でき、その他の機器の充電に関しても特に問題なく、制御がしっかりしていると感じました。
端子カバー
使う時だけ USB ケーブルを繋ぐので、普段は全ての端子にカバーをかぶせてあります。

USB-C には脱着しやすいよう自分で小さい(線径:0.8mm 内径8.0mm)ダブルリングを付けたもの。
関連記事
[レビュー] monofive USB Type-Cコネクタカバー PVCタイプ MF-TTEC-PV10

monofive USB3.1 Type-Cコネクタ防塵保護カバー つまみストラップホール付き 黒(10個入り) PVCタイプ MF-TTEC-PV10 [Amazon]
USB-A は以下の物を使用。
monofive USBポートコネクタ防塵保護カバー・キャップ(20個入り) つまみ付ハードタイプ MF-USB-TAB20B [Amazon]
つまみが付いていて脱着しやすいのです。
また、コンセント差し込み口にはほこり防止シャッターが付いているとは言え、へこんでいるのでほこりなどがたまってしまうため、黒い粘着テープでふさいでおきました。
これはしっかりと貼り付いて長期間でもベタベタしにくく、対候性が高い
日東 アセテート粘着テープ NO.5 19mmX20m 黒 51920 [Amazon]
使用箇所によって使い分けできるホワイトもあります。
日東 アセテート粘着テープ NO.5 19mmX20m 白 5-1920W [Amazon]
最後に
充電や給電時に USB テスターなどをかまさずにスクリーンへ W、V、A の各数値が表示されるので、煩雑にならず便利に使っています。
予想以上にコンパクトなのはいいのですが、本体が小さいという事は当然ながらスクリーンも小さいわけで、表示される数値は非常に小さいもののくっきりとしていますが、老眼の人には厳しいでしょう。
本体は主に底面が熱を持ちます。
スチール板の上など放熱性がいい場所へ置いてある場合はいいのですが、場合によってはゴム足で底面にすき間を開けた方がいいかもしれないなんて思いました。
ただ、温度を監視して発熱を自動コントロールする「Nova Safety」機能があるので余分な気遣いかもしれませんが。
非常に満足度の高い製品でした。
CIO 卓上 電源タップ USB付 Polaris CUBE DESK PD 65W [CIO独自技術 Nova Intelligence ] 液晶付 コード長 1.5m USB-C×2 USB-A×1 AC×3 合計6口 Type-C Type-A AC差込口 PD (一部略あり) (ブラック)
購入価格税込み¥6,580-1,300(タイムセール値引き)=5,280-
CIO 卓上 電源タップ USB付 Polaris CUBE DESK PD 65W [CIO独自技術 Nova Intelligence ] 液晶付 コード長 1.5m USB-C×2 USB-A×1 AC×3 合計6口 Type-C Type-A AC差込口 PD (一部略あり) (ホワイト)
日東 アセテート粘着テープ NO.5 19mmX20m 黒 51920
購入価格税込み¥564-
日東 アセテート粘着テープ NO.5 19mmX20m 白 5-1920W
購入価格税込み¥709-
!注意!
当サイトに掲載している製品は個人的に購入、使用、計測(計算値も含む)した物で
同じ製品として販売していても個体差、使用感覚の個人差、計測誤差、製造時期等
により掲載している内容とは異なる場合がありますので了承ください。
また、当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
記事中の製品名や販売店名のリンクから購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあり、この広告収入は主にレンタルサーバーやドメイン料金に使われ、運営を行っています。
コメント