PCのバックアップしてますか?
HDD等がクラッシュしてデータが失われてからでは遅いバックアップ。
自分は心配性なのでPC内にデータ用のHDDを2台入れて同じデータを
入れてあるので片方がクラッシュしても大丈夫。
さらに外付けHDDではミラーリングして月一でバックアップしていて
どうしても失ってはならないデータ専用でSDカードをこれまた月一で
バックアップして非常用持ち出し袋に入れてあります。
しかしコンパクトとは言え、SDカードは一枚の容量が32G~64Gで
12枚にデータを分けてあるので使い勝手が悪く月一のバックアップも
非常に面倒なのでポータブルSSDに変更する事にしました。
さらに手動バックアップから自動バックアップにしてみます。
ポータブルSSDの選択
mazonをうろついてコンパクトでゴム製バンパーを装備、最大2メートルの
落下への耐衝撃性を持ち、USBケーブル内蔵の
WD SSD 外付 ポータブル 1TB My Passport Go [Amazon]
を選択。

2台買ったので、1台は毎日自動バックアップ
もう1台は非常用持ち出し袋に入れておく
月一で入れ替えするパターンで現在の所半年以上使っていますが問題無し。
箱裏側

中身はブリスターに入ったポータブルSSD本体と説明書。

2mの高さから落としても大丈夫とは言え、ちゃんと振動対策されて
箱に入っています。

本体裏側にはUSB3.0ケーブルが収納されているのでケーブルを忘れる
という事はありませんが、直付けなので断線注意。

こんな風にケーブルが出ます。

本体からUSBコネクター先端までで10cm程度の長さ。

WD SSD 外付 ポータブル 1TB My Passport Go
購入価格税込み¥14,120- / ¥13,391-
自動バックアップ方法
フリーソフトのBunBackupで自動的に毎日データのバックアップしています。
バックアップ設定は名前を付けて保存できるので月一のバックアップは
設定を呼び出して実行、終わったら普段のバックアップ設定を呼び出し
で手間いらずバックアップライフを満喫。
とこれ以外にも非常に丁寧な解説ページがあるので迷わずに使えると思います。
!注意!
当サイトに掲載している製品は個人的に購入、使用、計測(計算値も含む)した物で
同じ製品として販売していても個体差、使用感覚の個人差、計測誤差、製造時期等
により掲載している内容とは異なる場合がありますので了承ください。
また、当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
記事中の製品名や販売店名のリンクから購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあり、この広告収入は主にレンタルサーバーやドメイン料金に使われ、運営を行っています。
コメント