はじめに
12,800円で Windows 10 Pro 搭載、Windows 11 へのアップグレード可能と
話題(?)の
mouse E10 スタディパソコン 10.1型タブレットPC 2in1 ペンなし [Amazon]
ですが、元々サブPCが欲しかったのもあって購入。
同時購入したり後から欲しくなって買ったアクセサリー類を紹介していきます。
これ以降の画像中タブレット本体、画面上の小さな丸い銀色の物はインカメラを
ふさぐために貼ったシールで、キーボードのF8の白丸も目印に自分で貼った
シールです。

補足(2022年10月15日)
この mouse E10 はなんでもできる万能パソコンではありません。
インターネットやリモート会議、メール、SNS、オフィス系などの
とにかく軽いアプリケーション単一作業用程度と思って下さい。
メインパソコンとは別にこれを用意する事で検証や調べものを
しつつメインで作業をするなどの時にも便利に使えます。
CPUパワーやメモリーを大量に必要とする事には使えません。
その点を確認、納得の上で購入、使用して下さい。
メーカーのマニュアル ( Windows10:ビルド Ver.バージョン2004 ) はこちら(PDFファイル)
補足終わり
mouse E10 スタディパソコン 10.1型タブレットPC 2in1 ペンなし
購入価格税込み¥12,800-
キーボード
タブレットPCなのでカバーにもなるキーボードは外せますが…
説明書によるとキーボードは単体で持ち運ぶことを極力避けないと接続部分に
負担がかかり破損または接触不良などの故障の原因になるという恐ろしい
事が書かれています。
タブレット接続部分とキーボード本体の間はやわらかい布のような材質なので
そこを折り曲げた上、押さえつけたりすると接点とキーボード間の配線が
断線するという意味でしょう。

ダブレットとは接点接続のマグネット式で Bluetooth ではありません。

ノートPCのようにキーボードの重さでモニター部分を立たせるのではなく
タブレット側にスタンドがあって自立するタイプ。

裏側。

キーボードにはタッチパッドが有り、面一になっていますが
手前側には左右クリックボタンがあります。
しかし、快適に操作するにはマウスが必需品でしょう。
マウス
慣れるまで少々苦労しますが、個人的にはマウスを動かす
スペースが要らないトラックボールタイプ
ロジクール ワイヤレストラックボールマウス M575 [Amazon]
カラーバリエーションはグラファイトとオフホワイト(2年保証)、ブラック(1年保証)
をお勧めします。

関連記事
[レビュー] ロジクール トラックボールマウスM575を買ってみた
2.4GHz Unifying-USB接続(USBレシーバー付属)と Bluetooth の両方が使えるので
このUSB-A端子が無い mouse E10 には Bluetooth 接続。
他のPCではUSB接続すれば2つのPCで使えるのです。

また、ユーティリティソフト Logicool Options をインストールすれば
ボタン類のカスタマイズも可能。
ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 M575
購入価格税込み¥5,247-
液晶画面と保護フィルム
液晶画面上にはカメラがあり、スライドカバーで塞ぐ事が出来ますが
一切使わないので、はじめに書いた通り、シールでふさいでおきました。
下画像
上:カメラ使用時、中:カバー閉じ、下:シールを貼ってふさいだ状態
液晶保護フィルムの穴が下にずれて見えますが、上のスライド部分の
位置関係も一緒に画像へ収めるために斜め上から撮影しているためで
正面から見ればカメラはセンターに収まります。
※以降の液晶保護フィルムの章を参照して下さい。

カメラのスライドカバーは開、閉共にロックが緩いので、カメラを使わないのであれば
シールでふさいでしまうのが一番安心です。
一般的な1つ/2つ穴パンチでシールに穴を開けて出た物でちょうどいいサイズでした。
液晶画面はグレアで写り込みが気になるのでマットの
液晶保護フィルムを別途購入
ClearView(クリアビュー) mouse E10 スタディパソコン 2020年8月モデル 10.1インチ用 液晶保護フィルム マット(反射低減)タイプ [Amazon]
を貼ってあります。

関連記事
[レビュー] ClearView mouse E10 液晶保護フィルム マット
カメラと光センサー部分には穴が開けられており、寸法は貼る部分よりも
外周が1mm弱小さ目と丁度貼りやすいサイズ。

追記 (2022年9月24日)
カメラと光センサー部分の穴についてコメントを頂きましたので追記です。
液晶画面よりもわずかに小さい液晶保護フィルムを上下左右の空きを均等に貼れば
先の2つの穴はきちんとほぼセンターに来ます。
さらに、穴は少し大きめに開けられているので、多少ずれても問題無いと思われます。

上画像はカメラ部分の穴ですが、液晶保護フィルムをセンターよりもわずかに左上へ
貼ってしまったので穴も左上にずれてしまっています。
なお、mouse E10 と液晶保護フィルムは2022年7月と8月に購入した物です。
追記終わり
ClearView(クリアビュー) mouse E10 スタディパソコン 2020年8月モデル 10.1インチ用 液晶保護フィルム マット(反射低減)タイプ
購入価格税込み¥1,380-
ボタンとインターフェース(外部接続端子類)
向かって右側には電源ボタンと音量調整ボタンがあり

左側、固くて開けにくく、開けた後も邪魔っ気な防塵防滴カバー内の
接続端子類は下画像の通り。
micro SD リーダーはプッシュ式で非常に奥まっており、差し込み時は
爪で押し込み、出す時も爪でプッシュしてカードが出てきても出方が
少ないので爪でつまんでやっと引き抜けるという出し入れがしにくいもの。

USB 3.0(Type-C)が装備されていてもコストの都合からか
ここからは充電できません。
USB 3.0 があるだけいいとしましょう。
それ以外にUSB-Aが無くてUSB 2.0(micro B)という所が問題です。
USB Type-C ドッキングステーション
そこでUSB-C ドッキングステーションの出番。
最低限USB-Aの3.0と有線LANが使える物を検索して
サンワダイレクト Type-C ドッキングステーション 7-in-1 400-HUB090BK [Amazon]
を購入。

関連記事
[レビュー] サンワダイレクト 400-HUB090BK Type-C ドッキングステーション 7-in-1
・HDMIポートは4K/60Hz出力対応
・SDスロット/microSDスロット(プッシュ式コネクタ)
・通信速度5GbpsのUSB3.2 Gen1規格対応USBポートx2
・USB Power Delivery(USB PD 100W)対応USB-Cポート(充電専用)
・Gigabit Ethernet対応LANポート
※メーカーHPより

大抵のドッキングステーションはケーブル長が15cm程度ですが
これは約30cmと余裕を持ってドッキングできます。

サンワダイレクト 400-HUB090BK Type-C ドッキングステーション 7-in-1
購入価格税込み¥6,980-
USB Type C L字アダプター
さらにメインモニター下にこの mouse E10 を置くと横方向のスペースが厳しいので
ケーブルを横から下向きにするL字型アダプターを購入。
Poyiccot USB Type C L字アダプタ 2個入り POY-000706 [Amazon]

関連記事
[レビュー] Poyiccot USB Type C L字アダプタ POY-000706
外装がアルミでしっかりと出来ています。

先のドッキングステーションがさらに余裕ができて自由度が増します。

Poyiccot USB Type C L字アダプタ 2個入り POY-000706
購入価格税込み¥1,299-
ACアダプターと電源ケーブル
先にも書いた通り、USB 3.0(Type-C)からは充電できないので付属の
ACアダプターから専用端子に接続して充電します。
充電時間は電源オフで約2時間半、稼働時間は最大約12時間。
前後にある電源ランプは充電中赤点灯、充電完了で青点滅。

付属のACアダプターと

ACアダプター表示部

付属のACアダプターから伸びる mouse E10 へ接続するケーブルが約1,758mm
脱着できる電源ケーブルは差し込み部分を除いて実測約985mm
と非常に長いので、電源ケーブルをもっと短い物に交換しました。
BUFFALO 電源ケーブルDELL/HP用3ピンソケット(メス)⇔2ピンプラグ(オス)20cm BSACC0802BKA [Amazon]

関連記事
[採寸レビュー] バッファロー 電源ケーブルDELL/HP用3ピンソケット(メス)⇔2ピンプラグ(オス)20cm BSACC0802BKA
DELL・HP製ノートPC用となっていますが、規格品なので使えます。

長さはケーブル部分のみで実測約208mmで差し込み部分を除いた長さは294mm。
重さは37.2g(いずれも実測値)

ケーブル部分の長さ | 差し込み部分を除いた長さ | |
---|---|---|
mouse E10 付属品 | 895mm | 985mm |
バッファロー 20cm | 208mm | 294mm |
ACアダプターへ差し込む3ピン側。

コンセントへ差し込む2ピン側で、トラッキング現象対策がされています。

付属電源ケーブルとこの短いケーブルに交換した比較画像。

電源ケーブルは付属品、バッファロー 共に芯線が2×0.75㎟ですが、被覆が違い
付属品がVFF(1重被覆)で バッファロー がVCTFK(2重被覆)
厳密に言うとVFFはケーブル、VCTFKはコードと呼ばれるようです。
なお、ACアダプターのみの重さは150.6g
付属電源ケーブルのみが57.6g
合計208.2gでした。
このバッファローの20cm電源ケーブルは37.2gです。
BUFFALO 電源ケーブルDELL/HP用3ピンソケット(メス)⇔2ピンプラグ(オス)20cm BSACC0802BKA
購入価格税込み¥606-
OSのバックアップ(回復ドライブを作成) 2022年10月8日追記
USB変換ケーブル USB-Cオス:USB-Aメス
色々と設定を見直して自分好みにしたり軽量化したので、OSのバックアップして
何かあった時にも即座に復旧できるようにしておきます。
まずは回復ドライブの作成で、先にも書いた通り一般的な USB(USB-A)メモリー
がそのままでは使えないためUSB-C接続のドッキングステーションを
購入しましたが
関連記事
[レビュー] サンワダイレクト 400-HUB090BK Type-C ドッキングステーション 7-in-1
シンプルに USB-A機器を1つだけ使いたい時もあるのでUSB-C オス:USB-A メス の
変換を買ってみました。
UGREEN USB変換ケーブル USB-Cオス:USB-Aメス 15cm 70889 [Amazon]

関連記事
[採寸レビュー] UGREEN USB変換ケーブル USB-Cオス:USB-Aメス 15cm 70889
コネクター外装はアルミなので放熱しやすく、ケーブルはナイロン編みとなっています。
ただ、もう少しだけ長かったらもっと使いやすかったかな?と感じました。
UGREEN USB変換ケーブル USB-Cオス:USB-Aメス 15cm 70889
購入価格税込み¥980-147(タイムセール)=833-
回復ドライブ用 USBメモリー
そして、USBメモリーはシリコンパワーの物を購入。
アルミ外装で放熱性がいい物、回復ドライブの作成には時間がかかるためモニターを
消していても書込みしている事がわかるインジケーターランプ付きの物がいいのです。
下画像真ん中が遥か昔に買った物で、アルミ外装、インジケーターランプ付き。
それのカラーバリエーションかと思い、白い物(Blaze B02シリーズ)を買った所
プラ外装でこれにはインジケーターランプが付いていたものの、レビューを
見ると付いていない物もあるようでがっかり。
左のアイシーブルーの物が(Marvel M01シリーズ)はアルミ外装、インジケーター
ランプ付きでした。
シリコンパワー USBメモリ Marvel M01 [Amazon]
容量バリエーションは 8/16/32/64/128GB

ベンチマーク結果などは以下を参照して下さい。
スリープにならないよう忘れずに設定しておいて回復ドライブを作成します。
接続環境やUSBメモリーにもよると思いますが自分の物ではWindows10が
約2時間40分、Windows11アップデート後では約3時間20分と非常に
時間がかかりました。
時間に余裕がある時で、バッテリー残量に気を付けて作成して下さい。

シリコンパワー USBメモリ Marvel M01
購入価格税込み¥840-42(キャンペーン3個購入-5%)=793(32GB)
回復ドライブから起動や復元ができない場合 2022年10月15日追記
パソコンによっては回復ドライブのUSBメモリーが3.0対応品だとうまく
起動や復元が出来ない場合があるようで、安全のためにはUSB2.0の
メモリーを使う方がいいとの事。
※mouse E10 では試していないので不明
現在、自分の場合は気にせず今回のように3.0対応品を使っていますが
USB2.0のハブを用いてやればいいらしく、ダメならダメでウィンドウズを
クリーンインストールして、イメージバックアップから復活すれいいだろう
なんて軽く考えています。
USB2.0のメモリーならば以前ファイル履歴用に買った
KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ USBフラッシュメモリ 32GB USB2.0 日本製 国内正規品 Amazon.co.jpモデル KLU202A032GW [Amazon]
容量バリエーションは 16/32/64/128GB

関連記事
[レビュー] KIOXIA(キオクシア) USB2.0フラッシュメモリ TransMemory U202
これは樹脂ボディではありますが、個人的には信頼性が高く、アクセスランプ付きで
よさそうだと思っています。
この辺は好みなどがありますので、最良と思われる判断をして下さい。
KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ USBフラッシュメモリ USB2.0 TransMemory U202
購入価格税込み¥1,152ー(64GB)
追記終わり
OSのバックアップ(システムイメージバックアップ)
外付けSSD
これまでは古いパソコンから外した2.5インチSSDをドライブケースに入れて
OSのシステムイメージバックアップをしていましたが、足りなくなったため
容量が少な目で販売終了となった外付けSSDを格安で手に入れました。
エレコム 外付けSSD ポータブル 120GB USB3.1(Gen1)対応 ESD-EJ0120G [Amazon]
容量バリエーションは 120/250/500GB/1TB、カラーはホワイトとブラック

関連記事
[レビュー] エレコム 外付けSSD USB3.1(Gen1)対応 ESD-EJ0120GWH 購入
OSのイメージバックアップをした所、回復ドライブの作成とは
うって変わって、たったの15分程度で完了しました。
エレコム 外付けSSD ポータブル USB3.1(Gen1)対応 ESD-EJシリーズ
購入価格税込み¥2,547×1個、2,198×2個(120GB、ホワイト)
購入価格税込み¥2,225×3個(120GB、ブラック)
また、この外付けSSDはアマゾンで非常に評判が悪く、認識しなくなった
というレビューが多く見られますが、そうなったらなったでケースを
殻割して中身を2.5インチ用ドライブケースに入れてしまえば
使えるだろうという目論見です。
自分はダメと言われている物を面白半分で使うのが好きなのですが
不安な方は評判の良い物を購入して下さい。
2.5インチ HDD/SSDケース ARIOUE USB3.0 [Amazon] 現在在庫切れ中
Salcar USB3.0 2.5インチ HDD/SSDケース [Amazon] ブランド違いで中身は上の物と同じ

関連記事
古い内蔵SSDを外付けケースに入れて再利用してみた ARIOUE
Salcar USB3.0 2.5インチ HDD/SSDケース
購入価格税込み¥1,150- / ¥1,280-
Salcar USB-C 2.5インチ SATA HDD/SSDケース USB3.1 Gen1
購入価格税込み¥1,380-
外付けSSDをアダプター無しで接続
手持ちの外付けSSDやドライブケースは付属のUSBケーブルがマイクロB:USB-A
となっていて、mouse E10 と接続するにはUSB-AからUSB-Cに変換
しなければなりません。

直結できたら楽なのにと思い、マイクロB:USB-Cケーブルが無いかと
検索してみたら30cmの物がありました。
CableCreation USB-C to Micro B 3.1 変換ケーブル [Amazon]
長さバリエーションは0.3/0.6/1/1.2m、各入数1~3本有り

関連記事
[採寸レビュー] CableCreation USB-C to Micro B 3.1 変換ケーブル 0.3m
即認識されて、使い勝手も元のケーブルと変わりません。

CableCreation USB-C to Micro B 3.1 変換ケーブル
購入価格税込み¥1,629-(0.3m 2本入り)
USB-Cメモリー 2022年10月15日追記
変換アダプターを使わずとも直結できるUSB-Cのメモリーも
用意しておこうと探してみたらUSB-CとA両方で使える上に
インジケーターランプも付いているという便利な
USBメモリーがあったので買ってみました。
【Amazon限定ブランド】TOPESEL USBデュアルメモリー Type-C+Type-A U21 [Amazon]
容量バリエーションは 32/64/128/256GB

ボタンを押しつつ前又は後にスライドするとUSB-C又はUSB-Aの
接続端子が出てくるタイプ。

ロックがしっかりとしており、接続時に端子部分が
引っ込んでしまう事もありません。
ただ、このボタンは樹脂の弾性を利用しているので
長い間には樹脂部分が割れる可能性があります。
ベンチマーク結果や寸法など詳しい事は以下をご覧ください。
関連記事
[レビュー] TOPESEL USBデュアルメモリー Type-C+Type-A
思っていたよりも優秀なUSBメモリーでした。
これで長持ちしてくれればいいのですが、こればかりは
使い続けて見ない事にはわかりません。
なお、このUSB-C側で mouse E10 と直結して回復ドライブを
作成してみましたが、Windows11アップデート後の方では
やはり3時間20分程度かかりました。
【Amazon限定ブランド】TOPESEL USBデュアルメモリー Type-C+Type-A U21 [Amazon]
購入価格税込み¥1,399-280(タイムセール)=1,119-(32GB)
容量バリエーションは 32/64/128/256GB
追記終わり
最後に
mouse E10 スタディパソコン 10.1型タブレットPC 2in1 を購入、実際に
自分が買って使ってみたアクセサリー類を取り上げてみました。
以前、Atom Z3775、メモリは2G、ストレージがeMMC 64GBでWindows 10 Home(32bit)
というタブレットPCを使っていた事があり、その修行のような使い心地に比べれば
この mouse E10 は光のような素早さで動いてくれます。
重い作業はしないのと欠点も分かった上で使うため、本体が頑丈でバッテリー持続時間が
長く、自立スタンドなどが便利で自分にとっては非常にいいサブPCとなりました。
気に入ったのでいつもの癖が発動して2台目が欲しくなっています。
追記 (2022年9月4日)
ムラムラしてつい2台目を購入してしまいました。
1台目は Windows 11 にアップデート後、使わないアプリケーションの削除や
バックグラウンドアプリを無効化して快適に使用中。
2台目は比較のため Windows 10 セットアップ後にほぼそのままで動かしてみました。
結果、2台目の方の動作が全体的に重くもっさりとしています。
今後も検証用に使用予定です。
追記終わり
さらに追記 (2022年9月24日)
2台目も比較のため Windows 10 セットアップ後に1台目と同様に使わない
アプリケーションの削除やバックグラウンドアプリを無効化して比較。
双方ともほぼ同じに設定、1台目の方が少しアプリケーションが多く
入っているのにもかかわらず、Windows 11 にアップデートした
1台目の方が Windows 10 そのままの2台目よりもわずかに軽く動きます。
本体の個体差もあるかもしれませんが、自分としては Windows 11 の方が
使いやすく感じているのでいい傾向です。
さらに追記終わり
mouse E10 スタディパソコン 10.1型タブレットPC 2in1 ペンなし
購入価格税込み¥12,800-
ロジクール ワイヤレストラックボールマウス M575
購入価格税込み¥5,247-
ClearView(クリアビュー) mouse E10 スタディパソコン 2020年8月モデル 10.1インチ用 液晶保護フィルム マット(反射低減)タイプ
購入価格税込み¥1,380-
サンワダイレクト 400-HUB090BK Type-C ドッキングステーション 7-in-1
購入価格税込み¥6,980-
Poyiccot USB Type C L字アダプタ 2個入り POY-000706
購入価格税込み¥1,299-
BUFFALO 電源ケーブルDELL/HP用3ピンソケット(メス)⇔2ピンプラグ(オス)20cm BSACC0802BKA
購入価格税込み¥606-
UGREEN USB変換ケーブル USB-Cオス:USB-Aメス 15cm 70889
購入価格税込み¥980-147(タイムセール)=833-
シリコンパワー USBメモリ Marvel M01
購入価格税込み¥840-42(キャンペーン3個購入-5%)=793(32GB)
KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ USBフラッシュメモリ USB2.0 TransMemory U202
購入価格税込み¥1,152ー(64GB)
エレコム 外付けSSD ポータブル USB3.1(Gen1)対応 ESD-EJシリーズ
購入価格税込み¥2,547×1個、2,198×2個(120GB、ホワイト)
購入価格税込み¥2,225×3個(120GB、ブラック)
Salcar USB3.0 2.5インチ HDD/SSDケース
購入価格税込み¥1,150- / ¥1,280-
Salcar USB-C 2.5インチ SATA HDD/SSDケース USB3.1 Gen1
購入価格税込み¥1,380-
CableCreation USB-C to Micro B 3.1 変換ケーブル
購入価格税込み¥1,629-(0.3m 2本入り)
!注意!
当サイトに掲載している製品は個人的に購入、使用、計測(計算値も含む)した物で
同じ製品として販売していても個体差、使用感覚の個人差、計測誤差、製造時期等
により掲載している内容とは異なる場合がありますので了承ください。
また、当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
記事中の製品名や販売店名のリンクから購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあり、この広告収入は主にレンタルサーバーやドメイン料金に使われ、運営を行っています。
コメント
非常に細かなレビューに感謝いたします。
1点お聞きしたいのですが、液晶フィルムについて、
カメラおよび照度センサーの穴の位置は、
ズレはないでしょうか?
けんけ 様
コメントいただきありがとうございます。
物欲、雑記帳の管理人 物欲はっさく です。
記事内の ClearView(クリアビュー) mouse E10 用液晶保護フィルム マット
についてですが、2022年の7月下旬と8月中旬に本体と同時購入した物で
mouse E10 2台においてどちらもカメラ、照度センサーの穴位置に
ずれはほぼ無くセンターでした。
なお、保護フィルムは液晶画面よりもわずかに小さいので、上下左右を
均等に空けて貼った状態での事ですが、保護フィルムの穴はカメラや
照度センサーよりも大きく開けられているので多少のずれが生じても
問題無いと思われます。
記事内に本内容を画像付きで追記しました。