NT C-1500Pでもっとでっかい円を切り抜きたい 専用延長スライド CE-700P

アイキャッチ画像 文房具

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

はじめに

色々と自作したりしているとたまに使うのが円切りカッター。
普段はNTカッターのC-1500Pを使っていますが、直径18~170mmまで。
もう少し大きな直径で切り抜きたい時もあります。

新しく大きな円切りカッターを買うのもなんだしと思いつつ検索してみると
C-1500Pシリーズ専用延長スライド CE-700P [Amazon]なるものがあるのを発見。
さっそく買ってみました。

外観など

これに付け替えると直径160~400mmまでの円が切れるようになるので
非常に細長いパッケージとなっています。

01
NT C-1500P 延長スライド CE-700P
パッケージ

パッケージ裏表

02
NT C-1500P 延長スライド CE-700P
パッケージ裏表

切り抜く直径の目安目盛

03
NT C-1500P 延長スライド CE-700P
先端_1

反対側、元々付いている刃を外してここに付け替えます。

04
NT C-1500P 延長スライド CE-700P
先端_2

専用延長スライドを付ける

まずは円切りカッター C-1500Pノーマル状態

05
NT C-1500P 延長スライド CE-700P
取付け_1

センターピンとスライド固定ネジそれぞれを左に回して外します。

06
NT C-1500P 延長スライド CE-700P
取付け_2 センターピン、固定ネジ外し

スライド部分を少し外に伸ばしてから

07
NT C-1500P 延長スライド CE-700P
取付け_3 スライドずらし

上に持ち上げるとスライドが外れます。

08
NT C-1500P 延長スライド CE-700P
取付け_4 スライド外し

スライド先端のネジを回すと刃が外れるので、延長スライドに付け替え
先ほどと逆の手順で付ければ完成。

スライド交換作業中は刃を引っ込めておくか、外しておくと安全です。

09
NT C-1500P 延長スライド CE-700P
取付け完了

慣れないと円の切り始めと終わりがずれる事があるので、いらない紙で
練習しておくと本番できれいに切れます。

さて、この延長スライドを付けた円切りカッターで最初に何を切ったかと言うと
アウトドア用フライパンの段ボール製鍋敷きでした。

NT 円切りカッターC-1500Pシリーズ専用延長スライド CE-700P
購入価格税込み¥452-


NTカッター 円切りカッター C-1500P


NTカッター 円切りカッター クリア iC-1500P

!注意!

当サイトに掲載している製品は個人的に購入、使用、計測(計算値も含む)した物で
同じ製品として販売していても個体差、使用感覚の個人差、計測誤差、製造時期等
により掲載している内容とは異なる場合がありますので了承ください。

コメント